2017/12/31

イギリスのお金持ち高校がガンビアへDXペディ修学旅行

Sandringham School Amateur Radio Club DXpedition・・・サウスゲーツ

EUからしてみたら、ガンビアC5っていうのは、こっちで言うとT8みたいな、ごくポピュラーなリゾート旅行先らしいですが、Sandringham Schoolってどういう学校?っていうと、

https://www.sandringham.herts.sch.uk/



金持ちのナマイキそうなガキどもが集う中高一貫私学でした。寮でしばかれるやつ。

ノブレス・オブリージュ教育の一環なんでしょうけどたいていでないですな。

こういうのに関わらずに、ド田舎で鼻水垂らしながら、なんも考えずにボケーと暮らせた子供時代でホントに良かったとおもいます。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/30

ARRLのBy-Lawsが改訂における、アメリカ選挙凸凹てんぷく大合戦について

これもARRLのパリティアクト、



いまだに揉めてるやつですが、、、

おそらく、大いに関係してるんですけど、NY・ハドソンヴァレー選出のN2YBBがARRL規定の改訂案? 出したとかなんとか、、、この書類↓ですが。

http://www.kkn.net/~n6tv/N2YBB_Motions_To_Change_ARRL_ByLaws.pdf

読んでも解らないです。

とにかく、アマチュア無線の権利保持のために、上院議員にメール送れ、みたいなふうですが、こちら文化国家飛騨では、ガチの世襲利権政治で、民衆は、きわめて穏やか、

私も選挙なんて行ったことないですが、やりにくい国だよなあ、と思いました。

トランプは嫌われ、ディープサウスなアラバマで負けてるし。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/29

スエーデン連盟主催、2017年コンテストランキングが出ました

SSAっていうのがスエーデンの連盟なわけです。で、そこが主催の、SSAコンテストカップっていう、年間通してのコンテストアクティビティを競う、っていうのがあるわけですが、

その、ほぼ最終結果が出まして、



個人部門ではSM4DQE、、

コンテストスペシャルコールは、呼ばれても、「は?」、と、ぜったいに一発で返せないSE4E、Larsおじさんが4年連続1位の栄誉を獲得なされました。ちなみに2位のSM3CERはSF3A局です。

しかし Mini-CWTを含めているとはいえ、年間268回の参加ってすげーな。

ルールを見てみると、おそらくコンテストカレンダーのSM3CERあたりが音頭を取ってシステム構築、

自己申告をオートマで処理してオートマで全員にPDF賞状を発行、っていう、うまいことインセンチブを引き出すふうになっているようです。

こういうのをJAでやろうと思っても、紙ログで稲刈り、ワザと生産性を下げて、みんなに仕事が行き渡らないとダメな農村文化ですから無理です。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/28

南アフリカ連盟SARLが劃期的改革

Exciting changes for Amateur Radio Today・・・さうすげーと

Exciting changes are in store for the SARL (South African Radio League) Magazine programme, Amateur Radio Today.

ていうらしいんですが、なにがエキサイティグチェンジなのかよくわからんのですが、どうやら南アだけでなく、暗黒大陸アフリカ全体に触手を伸ばすらしい、

で、初手はアフリカーンスなのか?、元々あったっぽいんですが、

The Afrikaans insert, 'Amateur Radio in Aksie' will shift to an earlier slot between 9.30 - 10 am local time.

Aksieっていうのは英語ではActionっていう意味らしい。

ではそのポッドキャストを聞いてみます。

http://www.amateurradio.org.za/SARLNEWS24DEC2017.mp3


・・・アフリカーンスが解るわけないでしょ。

では英語版を聞いてみます。

http://www.amateurradio.org.za/SARLNEWS24DEC2017.mp3


アフリカ訛りがひどすぎてわかんねーよ。





アフリカの言語分布。

もし今後、アフリカでの存在意義を増し、リーダーシップ取りたいなら、英語フランス語は当然として、スワヒリ語やズールー語、さらにはハナモゲラ語等等の、無数に存在する言語の放送をやらなあかんでしょうな。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/27

アメリカ台風会議・2017

ようつべの海を漂つておりましたら、神秘のググルアルゴリズムでこういうのが引っかかりまして、



2017 National Hurricane Conference - Amateur Radio Workshops

っていうらしいんですけど、

http://hurricanemeeting.com/

っていうサイトがあって、来年はオランドー、(日本では「『オ↑ーランド』のディズニー・ワールド・リゾート」っていうの、恥づかしいので止めたほうが良いです)、

全米の各界から集合してカンファレンスやるみたいなんですけどアマチュアさんワークショップのビデオでした。

なにせ4時間近くも長ダラやってるので、この聴衆は、たぶん全員が机に突っ伏して爆睡してると思いますが、飛ばし飛ばしでちょい見ただけですが、やはり非常通信、

VoIP通信が出てきたり救世軍が出てきたりしているようです。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/26

待ちに待ったDSP無しの伝統的シングルコンバージョン機、Palstar TR30A

Palstar TR30A – HF Transceiver・・・QRZ.NOW

世には、ひとめ見て、あ、これはいいな!、っていうプロダクツが、たまーに出ますが、



シムプルでとてもナイスなお顔、

本家サイトに行ってみますと、

using the best of legacy techniques combined with microprocessor controlled DDS~

DSP無し、レガシーテクニークスのこの記述がエレクラフトK2の後釜として良いですし、

8 pole Collins Filters provide single-signal reception

これがさらに意欲をそそります。

でスペック見てみますと、

Intermediate Frequency; 3 x 8 pole Collins Filters;

っていう意味がよく解らないんですけど、また、

Selectivity SSB 2500 Hz (-6 dB); CW 800 Hz (-6 dB);

これはちょっと無い話なんじゃないでしょうか。

で、これ、だいぶん昔にTR30として出す予定?だったのが出せなかったのを、新たにA付けて出す、みたいな話のようですが、そのときの予想お値段は1500~2000ドルとのことで、叩かれてたようで。

いまのコストではそのくらいは掛かるだろうなあ、と思いますけど残念ながら無い話でした。

パルスターなんていう名前、ひさびさに聞きましたが、チューナやインダクタなどでがんばってるみたいです。

ちなみにパルスターのサイトを踏むと、広告につきまとわれます。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/25

RDRC お正月 Digital Activity Days

という件名のメールが届きまして、

Dear Fellow Radio Amateurs,

Russian Digital Radio Club invites you in 2018:
Digital Activity Days «01-10» are held annually in January and May in the following periods:
- from 00:00 UTC on January, 1st till 23:59 UTC on January, 10th;
- from 00:00 UTC on May, 1st till 23:59 UTC on May, 10th.

なんださうです。

ルールのページ。

https://www.rdrclub.ru/dni-aktivnosti-rtsrk/244-digital-activity-days-rdrc-rules



これ年に何回か開催されてて、何度も誘い受けてて今回初めて知りましたけど、勘違いしてて、

日替わりの各種ヘンタイデジモードっていうのは日程調整の推奨であって、コンテストでのRTTYやFT8でのQSOでもオッケーなのですな。

アワードは、

work at least 5 digital modes

っていうことらしいので、SARTG NY元日挨拶回りがてら応募しようと考えています。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/24

トルコ サイエンススカウトに見るケマルパシャの功罪について

こんなフィードが流れてきまして、

Çanakkale Goncasuyu İhtisas Kampımız・・・iCal İçerik Kaynağı BİLİM İZCİLERİ

これどこの何語だよ?これ、って英訳させてみますと、

Our camp Canakkale Specialized Goncasu ・・・iCal Content Source SCIENCE INSTRUCTIONS


こんなんしてだっこちゃんやってますけど、トルコ青年の家なのだな。

ケマルパシャのおかげでラテン文字になってこうやって英訳させて読めるわけですけど、必要に迫られてですけど日本の明治維新近代化といっしょ、

過去の伝統を捨ててしまった故の弊害というのも大きいですし、中堅の教育はいまいち上手くいかなかったようで、こういう活動も盛んなのだとおもいますが、

なにしろ日本なんかと違って甘くない、あらゆる方面から蹂躙されまくってるところだから、たいていでないだろうねえ。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/23

ソタビームからFT-817用、外部スピーチプロセッサ

プロセッサ、ちゅうかコンプレッサっていうか

No need to shout!・・・サウスゲート


The FT-817 is a great radio but the SSB speech power does lack "punch".

ということでして、



かれらイギリス人はこういうセコイの、大好きですな。

ではここで、その劇的な効果を見てみます。



たしかに声がでかい。最大で+6dBっていうことは、単純にパワーにすれば4倍、お値段はキットなら邦貨五千円、

FT-8x7系なんか持ってないのに、つい買ってしまいそうなのがさすがです。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/22

K3LRとW6LGとのQSOにおけるIC-7610の受信音質について

わたくしはDX.Eng社のエンプロイー事務所っていうか販売店・倉庫か、オハイオにあってクラブコール、その名もN8DXEっていうことをこれで初めて知りました。800人も雇ってるのか。

やっぱあの辺は物流にいいんかねえ。

で、CAのW6LG局とK3LR局@OHとの会話です。




アイコムな立場上、エレクラをDisるK3LR。

IC-7610の音、っていうのをこれで初めて聞いたんですけど、やっぱカタイかなあ、とは思いますが、そのへんはお好みで。

どうしても気になるのがニセアナログメータなんですけど、これ何が良いのかわからん。

K3LRは終わりには、自分でもうっとーしいのか、横バーマルチメータに変えてましたが、ヤエス系なこっちの方が良いでしょうが。

TS-590の生半可な円形バーメータもキライです。K3のメータのほうが良い。

ここでふたたび理解されたにはゲタ、W6LGも褒めてますが、やはりACOM2000は静かで信頼高く、良いんだろうなあ、っていうことでした。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/21

Cheka-KGB-FSBが100周年アワード!!

もうムチャムチャや。

On the 100th anniversary of the Cheka-KGB-FSB・・・QRZ.ru

みほん。



こりゃまたゴージャスな。左上は、れーにんさんかしら?

ぷーちんはトランプをアメリカ大統領にさせて操り人形にしてる、ていうもっぱら噂な今日この頃なんですが、CIAはもう当てにならない、、、また治安維持法が復活した今の日本、

ここは対抗して、「特高100周年アワード」っていうのを出すといいかも。 イヌ年ですし。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/20

ベルギーで電報が廃止に

Belgium ends 19th-Century telegram service・・・BBC

この記事で初めて知ったのはこの一文↓でした。

The United States followed suit in 2006 and even India, which had been by far the world's biggest market for the telegram, finally closed its system down in 2013.

へー、そうなんだ。

ではわたくしたち日本の状況を見てみますと、

インドで電報サービスが終焉:日本での電報の推移・・・(株)情報通信総合研究所

ちょど印度で終焉してたころの分析ですが、


現在、ほぼすべてが慶弔。

平成に入ってからは、一般用途、すなわちサラ金の取立通信も、どうやら無くなったようです。

で、NTTさん、現在どうなってるのかな?とページを見てみたら、



こちらド田舎、おもいきり遅配の全国的ニュースになってました。

これ全部葬式なんだろうけど、代議士から電報もらわないとメンツが立たないよな、くだらない上っ面の取り繕いだけのために配達員さん大迷惑。

議員さんも、年末予算の珍情団相手にてんてこ舞いな上に、有権者年寄りへの媚びヘツライもたいていじゃねえな。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/19

フィリピンの台風で非常通信周波数7095kHzをクリアにせよのお知らせ

Frekuensi 7.095 MHz untuk Pemantauan Bencana di Philllipines・・・ORARI

英訳させてみると、

Frequency 7095 MHz for Disaster Monitoring in Philllipines


こちらJAでは、おすもうさんの内紛とかリニア新幹線談合など、年内のドサクサに紛れてウヤムヤで終わらせよう!、っていうので、外電がまったく入らないのですがけっこうな被害らしい。

で、これは隣国インドネシアからの通達であり、肝心のフィリピン連盟PARAではどうなっておるのか?!

っていうとなんの緊急情報も出てない、お変わりない、平穏なんですけど、、。Reg.3のページも同じく。

たまたまPARAのサイト、見てみましたが、歴史のところが非常に興味深いです。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/18

Foundation for Amateur Radioに見る、アマチュア無線奨学金制度について

ARRLのニュースでW9、ウイスコンシンのどこかのクラブがスカラシップを2000ドル、っていうニュースがあったので、そのリンク先のリンク先を踏んでみますと、


Foundation for Amateur Radio

っていう財団が出てきたです。

その内容は?、ってえと、



QCWAが26ヶ合計36000ドルなんていうのもありますが、メモリアルも含め、1000ドル2000ドルの小口が多いです、合計約10万ドル。

これはむろん税控除の意味も大きいわけですが、「3Y0Zへの、KH1へのドネーションを-!!」、ばっかり叫んでる、おすもうさんを初めとする連中、

また、「ふるさと納税」という歪んだ形での税控除ばかりが盛んなJAとの、彼我の違いをここでも思い知るわけです。

・・・・ちなみにふるさと納税、うちにもオファーが来ましたが、ガン無視しました。うちはコジキじゃないんで。

で、いっぽう若い人たちもですね、なんとか工大の学長賞、かんたんに100万円もらえましたとかいうのではなく、「WWDXで世界に勝つにはOM4000の4キロワットが是非とも必要だから100万よこせ!」

、っていう説得力ある、キッチリした事業計画書を提出、キビシイ審査、尋問ののち、初めて奨学金がもらえる、っていう西欧方式にしないと、おぼつかないと思いますです。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/17

MFJがXiegu社の正規代理店における 、X5105をクリスマスセールとMFJ財閥の野望について

MFJ Enterprises Inc.

Xiegu X5015, $669.95
IN STOCK -- Ready for Christmas Delivery!!!

、、って、いやこれアマゾンで買うより高いんじゃないでしょうか?

ともあれ、



これよさそうだよなあ。

MFJのTRXは、自社設計のヘンなのしか無かったと思いますが、この度お目出度く、北米でのXiegu社正規代理店になりましたということで、

ついにMFJおじさん、SDRとリモート、最先端のことをやり始めたので、いずれはXiegu社も傘下に収め、また近年、非常に重要視されてきているフロントエンドはロシヤRV3YF

このひとは、わたしも持っているが放りっぱなしのマルチバンドBPFはじめ、ナイス安もん小物がたくさんあるのでMFJと親和性が高い、

MFJ財閥はこれで、アメトロやハイゲインほか含めた、ロックフェラーと同じ、セブンシスターズになるんでしょう。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/16

クリミアカップへのお誘いと、年末年始の世界情勢について

Crimea Cup・・・QRZ.ruコンテスト

っていうお誘いがツイッタからありまして、これ過去に出たことあるよな無いよな。

ではここで、エルサレムや北朝鮮情勢などで、いまいち世界から忘れられているクリミア情勢をモファの渡航情報から見てみます。

【危険度】
●クリミア自治共和国及びセヴァストーポリ市
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(滞在中の方は事情が許す限り早期の退避を検討してください。)(継続)




ごくふつうに、行ってはいけないレベル3、お変わりありません。

これから年末~お正月の海外渡航ブームですが、赤文字の警告ばかりな海外渡航安全確保サイトを見ますと、わざわざカネ払ってテロに遭遇しに出かけるバカの相手、外務省のひとたち、たいていでないなあ。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/15

ついにLoTWでWAZアワードが!!

すでにMixで貰っているのであまり関係無いですが、

Logbook of the World to Add Support for CQ WAZ Award・・・ARRL


わたしのは先んじてやっていた、いささか怪しいeQSL経由、、ただしAG局としか有効でないはず、、

のですが、いったいLoTWでどうやって特定できるんかねえ? WPXアワードなら可能だけれどWAZはできないって揉めてたはず。

自己申告の局データを信じて良いのか?、これはCQマガジンの経営がらみな気もしますが、わたしはLoTWとはオサラバしたので、その情勢はいまひとつ解りません。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/14

YOTA サマーキャンプ、2018年は南アフリカで開催

このYOTAのロゴですけど、



誰だよこのムンクみたいなののデザインしたの?、っていう、よい子のヨタ活動ですが、


YOTA Summer Camp 2018 findet in Südafrika statt・・・DARC

DARCってJARLと同じ、記事にパーマリンク張らないんですか? 

ともあれ、ドイツ語をサボって2回落として、できない子のドイツ語Zクラスに転落、

しかたない、先生は、シューベルトとか會議は踊るとか、古いドイツ映画を鑑賞して日本語で感想を書く、っていう、できない子なので英訳させてみますと、

The South African Amateur Radio Association SARL (South African Radio League) the YOTA Summer Camp will host in 2018 - although in this case the "Yota Winter Camp", since it takes place in the southern hemisphere. The Executive Committee of IARU Region 1 and the chairman of the Youth Working Group Lisa Leenders, PA2LS have accepted the proposal of the SARL and approved.

またここでもPA2LS、仕切りたがりのリサねーちゃんが出てきてるし。

安全なエゲレスなら、箸の使い方を教えに行く程度の日本の使えない子を送り込むこともできたろうが、危険地帯、南アのキャンプ、ここに行くキアイがあればてえしたもんだ。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/13

4-LFAR-40/30アンテナにおけるForce12とJKアンテナとInnovアンテナとNext Generationアンテナのナゾについて

これ前にみたことあるよな、


2/2 (4) element 7/10MHz Yagi (3.9m) Force12・・・InnovAntenna

A super-compact dualband 7/10MHz WARC band Yagi with single feedpoint

ちゅうことで、


いやいや、40mbに対してたったの3.9mのエレメントで7dBiものゲイン、無いでしょうが、

しかもPower Rating: 5kw+っていうことはコイルなどで短縮してないだろうし、ドリブンエレメントはLFAじゃない、タダのフォールデッドダイポールっぽいし、ディレクタがごくふつうだしなあ。

で、LFAっていう名が付いていることはG0KSCのInnovAntennaなのかと思うとN6BTのForce12っていう添え書きがある。LFARのRってなんだ?

で、N6BTは自分の会社はJKアンテナに売り払って、新たにNext Generation Antennasを立てた、、

このあたりのナゾの西欧的ビジネストーリーがJAからではいまいち窺い知れません。N6BTが設計なのか?

ちなみにわたしはW6、W7旅行にいったとき(もう33年も前の話だ!)、下請電子工房みたいなのやってたN6BT局を訪問したことがありまして、とても物静かなひと、

サンフランシスコ市街地の1本のタワーでTS-930x2のコンパクトSO2Rステーション、なるほどなあ、と感心した覚えがあります。

いまはアリゾナに居るのね。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/12

RigExpert AA-30.Zero – HF Antenna Analyzer

ていうのを、もはやガタガタなMFJのアンテナアナライザの代わりの、中華もんとか見ているうちに出てきまして、リグエキスパートUSAのページ、


ゼロの名の通り、まるはだか。

これ別途I/O装置が必要だったりするわけですが、無線関連マイコンとして、今後いろいろできそうなきがします。

わたしはもう、外でアンテナ調整なんかやらないですし。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/11

QSTが2018年、フレッシュ&ニューデザインでデビュート!!

January 2018 QST Debuts Fresh, New Design・・・ARRL

QST -- ARRL's monthly member journal -- is more than a century old, and with the major exception of なんとかかんとか、ヘリクツが長げーよ、

表紙くらい見せろや!

っていうんで、now availableのリンク踏んでみますと、



かつて会員だつたころのIDでは見事に弾かれました。

これJARLといっしょです、体質が。

ひとつふたつのアーチクルは無料で読めるとかですね、ヒキがないと、誰も新会員なんかにならないですよ!

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/10

K4FWJのアンテナ避雷リモート切断装置

これJAでは誰か過去に、もっとスマートなやり方でやってたよなー、っていうのですが、




このネタの出所のスパーキーのブログ

The push-on PL-259 adapters were bought on eBay from W5SWL for $15.51 delivered for the four used.

へー、そんなのあるんかー、ってそのイーベイに言ってみますと、




すぐにユルユルになって、アーク引いて、危なそう。

だいたいがこのシステム、リニアアクチュエータがなんとか書いてありますが、ボードを木の板の上に置いてるようではあかんのでは?

2回くらい抜き差ししたら、どれかの穴外して、グチャ!って潰れそう。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/09

師走YOTAスペシャルイベントはいったいどうなっておるのか?について

鳴り物入り?では始まった師走ヨタですが、なんかいまいち盛り上がってないみたいで、クラスタ見ても、


この程度。

本家、ヨタウェブサイトでは各国から写真が上がり始めてますが、ヨタ局とたくさん交信するともらえるYOTAスペシャルアワード出せば良いのに。

なほ、JAから、情けない個人コールで参加しているJAヨタはまったくやるきも皆無なようです。

まあ世界的に見たらそんなレベルなとこだろ。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/08

MFJ-1708 T/RスイッチがSDR仕様に

わたしもスキマやビーコン捕捉、HFD用に3台持っててお世話になってるMFJ-1708、T/Rスイッチですが、



現代の、スキマとの併用などの時代に合わせてSDR仕様になってました!、、、??

、、なってました、って、こらこらおっちゃん!、それ、プリント文字換えただけで中身変わってないでしょ!?

っていうのがチャッカリなんでも便乗してしまうMFJおじさんのナイスなところです。

だが、じっさい、これを使ってSDRとのT/Rスイッチにしてるヒトは多い。なにせ安いですけんの。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/07

ウルトラポータブルオペレーションのススメ

Ham Radio 360: FRP11- Ultra Portable Ops w/ Stuart Thomas KB1HQS・・・ハムラジオ360




喋り手・聞き手、双方がウヒャヒャと早口でしゃべってるんで、言ってることが良くわかんないですけど、聞き手のK4CDNがoftenを「オフテン」って発音してることだけはわかった。

耳で聞くポッドキャストなのでいまいちイメージが湧かないのですが、



こいつはアホかと。

で、フットプリントが云々ということでアンテナは狭い船内でも展長できるスモールループ、これは崖っぷちでやってるよな海外QRP移動などでもよく見かけますが、これがトレンドらしい。

歩いて移動とか凸凹てんぷくボート運用とか、なんちゅうか、まあごくろうなことです。

日刊 BFニュース ページトップへ↑

2017/12/06

やさしいモールス符号の覚えかた

ってこれ、


やさしいのか何なのかわかんねえなあ。これじゃ覚ぼわらんと思いますが、

ただし、SOS(またはOSO)符号が対称対極に位置する符号であることは図式的に解つた。

なおモールス符号、出現頻度に合わせてEとかTとか短いように作られていますが、

プロ業務通信なら母音なんか飛ばしで、「TとSが来ればTHIS!」、で良いんでしょうけど、まともに全部取らなきゃならないアマチュアさんの爆速コンテストだとタイピングが追っつかない、

IとSがどっちか解らなかったりEが聞こえなかったりするので、QやJなどが好きです。

こういうの、モールス符号と言語の習得なんかと絡めて論ずるとおもしろいかも。

日刊 BFニュース ページトップへ↑